平成24年に太陽光パネルを設置させて頂いたお客様の10年目の定期点検に行ってきました。
ホーム > 太陽光発電 営業担当者ブログ
平成24年に太陽光パネルを設置させて頂いたお客様の10年目の定期点検に行ってきました。
令和2年9月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和2年8月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成23年7月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和2年6月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和2年3月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和2年6月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和2年3月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和2年2月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和2年2月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和元年12月に太陽光発電を設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和元年11月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和元年3月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
令和元年1月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成29年12月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました
平成30年8月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成29年11月18日・19日(土・日)、弊社太陽光発電ショールームにて、太陽光・蓄電池のイベントを開催致しました。
平成28年11月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
11月5日に石川県金沢市の金沢駅東もてなしドームにて「かなざわエコフェスタ」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。
こちらは、弊社ブースの様子です。
平成28年7月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成29年5月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
7月1日に、安全祈願祭と安全大会を行いました。
平成28年5月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年4月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成29年12月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年1月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年5月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成19年3月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年11月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年10月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
11月13日に金沢もてなしドーム地下イベント広場にて「かなざわエコフェスタ2016」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。
平成27年9月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
10月16日に石川県白山市の鶴来本町通りにて「MROラジオ祭りin鶴来」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。
こちらは、弊社ブースの様子です。
平成27年8月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年5月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年8月6・7日(土・日)、弊社太陽光発電ショールームにて、太陽光・蓄電池のイベントを開催致しました。
平成27年4月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成26年1月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年4月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年5月に太陽光発電システムを設置したお客様の定期点検に行ってきました。
平成26年4月に設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年5月21・22日(土・日)、弊社太陽光発電ショールームにて、大特価お買得フェアを開催致しました。
平成18年6月に設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成28年2月に設置したお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年12月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成18年4月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年8月に太陽光発電システムを設置してくれたお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年8月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成26年10月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
10月11日に石川県白山市の鶴来本町通りにて「MROラジオ祭りin鶴来」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。
こちらは、弊社ブースの様子です。
平成26年6月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成17年11月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年8月22・23日(土・日)、石川県産業展示館4号館にて【いしかわ環境フェア2015】が開催され、西山産業環境事業部も出展いたしました
平成26年6月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年3月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成27年5月23・24日(土・日)、弊社太陽光発電ショールームにて、オープン6周年大感謝フェアを開催致しました
平成26年3月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成26年1月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行って来ました。
平成26年10月に太陽光発電システムを設置されたお客様のご自宅に定期点検に行って来ました。
平成26年6月に太陽光発電システムを設置されたお客様のご自宅に、定期点検に行って来ました。
平成26年8月に太陽光発電システムを設置されたお客様のご自宅に、定期点検に行って来ました。
平成25年8月に太陽光発電システムを設置されたお客様の所へ、定期点検に行って来ました。
平成26年8月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成26年10月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
11月9日に金沢もてなしドーム地下イベント広場にて「かなざわエコフェスタ2014」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。 こちらは、弊社ブースの様子です。
10月5日に石川県白山市鶴来大国町の白山郷公園にて「MROラジオ祭りin鶴来」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。
こちらは、弊社ブースの様子です。
平成25年3月に太陽光発電システムを設置されたお客様の所に、定期点検に行って来ました。
平成16年11月に太陽光発電システムを設置されたお客様の所に、定期点検に行って来ました。
平成26年8月25・26日(土・日)、石川県産業展示館4号館にて【いしかわ環境フェア2014】が開催され、西山産業環境事業部も出展いたしました
平成26年7月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成26年7月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成25年6月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行ってきました。
平成26年6月に太陽光発電システムを設置されたお客様の所に、定期点検に行って来ました。
平成26年6月に太陽光発電システムを設置されたお客様の所に、定期点検に行って来ました。
平成25年6月に太陽光発電システムを設置されたお客様の定期点検に行ってきました。
平成25年5月に太陽光発電システムを設置したお客様の定期点検に行って来ました。
平成24年7月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行ってきました。
平成26年5月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成26年3月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行ってきました。
平成25年10月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
本日はショールーム開設5周年大感謝フェア二日目でごさいます
3月1日と2日、弊社太陽光発電ショールームにて、オープン5周年大感謝フェアを開催致します
3月1、2日に西山産業の太陽光発電ショールーム開設5周年を記念して大感謝フェアを行います。
イベントにお越しのお客様でご希望の方に豆砂利をプレゼントいたします。
3月1、2日に西山産業の太陽光発電ショールーム開設5周年を記念して大感謝フェアを行います。
イベントでは省エネ無料相談コーナーを設置いたします。
3月1、2日に西山産業の太陽光発電ショールーム開設5周年を記念して大感謝フェアを行います。
ご来場くださったお客様でアンケートにお答えくださった方はガラポン抽選会に参加できます。
3月1、2日に西山産業の太陽光発電ショールーム開設5周年を記念して大感謝フェアを行います。
大感謝フェアのイベントの1つで機織り体験コーナーがございます。
3月1、2日に西山産業の太陽光発電ショールーム開設5周年を記念して大感謝フェアを行います。
大感謝フェアのイベントの1つでお子様向けのソーラー工作体験教室がございます。
3月1、2日に西山産業の太陽光発電ショールーム開設5周年を記念して大感謝フェアを行います。
イベントではご来場いただいてアンケートをお答えくださったお客様にバケツいっぱいのカレーセットをプレゼントいたします。
10月6日に石川県白山市鶴来大国町の白山郷公園にて「MROラジオ祭りin鶴来」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。
こちらは、弊社ブースの様子です。
平成24年7月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成25年8月24・25日(土・日)、石川県産業展示館4号館にて【いしかわ環境フェア2013】が開催され、西山産業環境事業部も出展いたしました。
シャープ金沢ビルにて、「シャープエコエコ快適フェア」が開催され、弊社環境事業部も出店致しました。
平成24年3月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年5月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成25年2月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年10月に太陽光発電システムを設置された事業所に、定期点検に行って来ました。
平成15年4月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成15年4月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成15年3月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成23年11月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年5月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成23年2月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年10月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年8月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年7月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成14年10月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成14年11月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年6月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成23年2月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年2月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成22年1月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年5月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成14年8月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成22年2月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年3月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成23年7月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成23年7月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成14年8月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
平成24年6月のソーラーローンの金利は2.85%(~180回払)、3.05%(~216回払)になります。
平成14年5月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
本日、再生可能エネルギーの買取制度について協議してきた【調達価格等算定委員会】が、再生可能エネルギーの買取単価や買取期間等についての委員長案を、経済産業省に提出しました。
これによると、
非住宅用の太陽光発電(10kW以上)の買取単価は42円/kWh、買取期間は20年、買取対象は全量買取
住宅用の太陽光発電(10kW未満)の買取単価は42/kWh、買取期間は10年、買取対象は余剰電力
となるようです。
平成14年7月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
2012年度の住宅用太陽光発電の補助金が発表になりました。
1kW当たりのシステム価格が 55.0万円以下のもの 3.0万円/kWを補助
1kW当たりのシステム価格が 47.5万円以下のもの 3.5万円/kWを補助
補助金は、下がるだろうと言われていましたが、やはり金額は下がりました。(昨年度は 60.0万円以下のもの 4.8万円/kWを補助)
以前、ブログでもご紹介しましたが(弊社ブログ:【平成23年度補正予算(住宅用太陽光発電補助金の今後の見通し)について】、システム単価によって補助率が違うのが、今年度の特徴です。
2月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、点検に行って来ました。
平成24年3月11・12日(土・日)、弊社太陽光発電ショールームにおいて、新春企画【本気祭】を開催いたしました。
こちらは、ご来場プレゼント【白山もんぶらん】のとちもちパイです。
豪華景品が当たるかも・・ガラポン抽選会や
光熱費の削減について、真剣にお話を聞いて頂き、
お子さんには、真剣に塗り絵に取り組んで頂きました(笑)。
ご来場頂きましたお客様に、お礼を申し上げます。本当に有り難うございました。
平成22年3月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
3月になり、温かくなってきましたが、新春イベントとして、3月10・11日(土・日)10:00~16:00、弊社ショールームにて、太陽光発電・オール電化【本気祭】を開催します。
こちらのイベントは、平成24年3月11日に終了いたしました。
国の補助金締め切りまであと僅かとなっていますが、まだ間に合います。
上記のように、お値段もかなり頑張らせて頂きました。是非、この機会に太陽光発電。オール電化をご検討ください。
ご来場、お待ちしております。
補助金の申請手続で、石川県野々市市のお客様の点検に行ってきました。
かなり沢山の雪が降ったので、石川県金沢市のお客様(→施工実績はこちら)の屋根雪を見て来ました。
平成23年11月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
太陽光発電システム(パナソニック HIT230)の設置工事に行ってきました。
パナソニックの太陽光発電システム(HIT230)の設置工事に行ってきました。
12月10日放送のNHK「ニュース7」にて、弊社を取り上げていただきました。
福井って進んでいますね・・・
家庭から排出するCO2を削減することで、その枠を企業に売却できる「クレジット制度」が
開始されるそうです。
千葉の幕張メッセで、「PVジャパン2011」が始まりました。
このイベントは、太陽光発電・メガソーラーの普及に向けて、さまざまな太陽電池パネルが
展示されるようです。
住宅用太陽光発電システムの補助金額ですが、平成23年度は本予算と同じく、1KW当たり48,000円と変わりません。
太陽光発電(パナソニック HIT230)の設置工事を行いました。
太陽電池で作った電気はこれまで溜め込むことができなかったのですが、
17日に、シャープが非常用電源システムとして発売することを発表しました。
平成21年11月に太陽光発電システムを設置されたお客様のお宅に、定期点検に行って来ました。
朝日新聞にて11月4日、シャープが太陽電池の変換効率を更新したことが
掲載されていました!
平成23年11月のソーラーローンの金利は2.90%(~180回払)、3.10%(~216回払)になります。
新聞記事を見ていると、最近は全国的にスマートグリッドの動きがあり、
かなり広い面積に、太陽光発電パネルが設置されている光景を見ます。
太陽光発電だけではないのですが、太陽光、風力発電を含む自然エネルギーを
原発並みに安定的な発電媒体として持っていくには、やっぱり心配事もあるようです。
平成22年7月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
住居の新築を考えるなら、ぜひ太陽光発電システムもセットで検討されることをおすすめします。
もちろん、既存の住居への設置もできますが、
新築の住居に最初から検討することで、色々と考慮でき、最終的には新築住居にフィットした
太陽光発電システムをご提案できるからです。
平成22年2月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成21年9月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成23年7月に太陽光発電システムを設置された、石川県志賀町のお客様宅(→施工実績はこちら)に、第一回点検のためお伺いさせて頂きました。
平成23年8月20・21日(土・日)、石川県産業展示館4号館にて、【いしかわ環境フェア2011】が開催されましたが、西山産業環境事業部も出展いたしました。
平成23年7月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成23年8月6・7日(土・日)、石川県金沢市中村町のアピタ金沢店様にて、弊社イベント【節電・発電 太陽光発電祭】を開催いたしました。
太陽光発電(シャープ ND-156AA)の設置工事を行いました。
石川県白山市白峰の牛首紬白山工房(弊社施設)にて、【弊社イベント 牛首紬織座市】に、環境事業部が出展いたしました。
節電や省エネがずっと叫ばれていますが、かなりの暑さですね・・・
そんな中、数ヶ月ほどと前から言われていた「サマータイム」に注目してみましょう。
石川県能美郡川北町のプラント3川北店様にて、【弊社イベント 太陽光発電祭】を開催いたしました(本日のみで、明日7月10日はやっておりません)。
太陽光発電(パナソニック 154)の設置工事に行ってきました。
太陽光発電(パナソニック HIT)の設置工事を行いました。
太陽光発電(シャープ)の設置工事を行いました。
西山産業が、「NHK総合-かがのとイブニング-」にて、自然エネルギーの特集コーナーで
太陽光発電システムの販売店として紹介していただきました。
平成22年6月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
太陽光発電の設置を検討している方も多いと思いますが、コストばかりに目がいっていませんか?
今太陽光発電の設置で悩んでいるその業者さんは、信頼して設置をお任せできるできますか?
石川県産業展示館2号館にて、シャープグランドフェアが開催されました。
こちらは、シャープさんの太陽光担当者様による説明会【太陽光ぴったりフェア】の様子です。
石川県産業展示館2号館にて、シャープグランドフェアが開催されました。
カメラ目線です。
今日は、配線瓦を設置してきました。
これから節電モードになると、自家発電として太陽電池に注目が集まっています。
では、太陽電池の導入コストはどのくらい下がってくるのでしょうか?
もちろん、導入コストが下がるまで待つという人は、今のような売電単価では売れない可能性もありますから、
導入のタイミングも見極めるといいかもしれません。
平成23年5月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
昨日に引き続き、石川県金沢市玉鉾のコープ玉鉾店様にて、【弊社イベント 太陽光発電祭】を開催いたしました。
石川県金沢市玉鉾のコープ玉鉾店様にて、【弊社イベント 太陽光発電祭】を開催いたしました。
6月11・12日と、石川県金沢市のコープ玉鉾店様の周年祭にて、弊社イベント【太陽光発電祭】を開催致します。
コープ玉鉾店様チラシ
節電が話題になっていますが、日本全体で電気を融通することは・・・できません。
テレビなどで見ている人も多いと思いますが、東日本と西日本で周波数がちがうからです。
(石川県は60Hzに属しています)
なぜ周波数が違うかというと、かなりさかのぼって、明治時代のことなんだそうです。
関東と関西で、ちがう周波数の発電機を導入したことが原因です。
太陽光発電(パナソニック)の設置工事を行いました。
節電のためにスーパークールビズが推奨されていますが、
本当に世間に浸透するのでしょうか?
今日テレビを見ていて、話題になっていましたが、
やっぱり接客業の人はきちんとした格好をする必要があるので、
とてもやりづらいということでした。
また仕事柄、役員や社長さんと頻繁に会う方は、きちんとした服装をしないといけないと悩んでいました。
夏に向けて、節電モードになっていますか?
電気を案外使っている場所がある要で、しかもあまり意識してない「便座」。
便座のスイッチを切るのは、結構忘れがちというか見落としがちですよね。
トイレの便座は夜中もずっとつけっぱなしですし、
実際に座っても、温かいのが当たり前みたいになっています。
太陽光発電(パナソニック)の設置工事を行いました。
自然エネルギー目標の割合をアップする方向で、主要国首脳会議(G8)にて発表される模様です。
管総理が、フランスを訪問して、原子力発電の安全性向上について、サルコジ大統領らと意見交換したそうです。
最近の節電ムードにともないLED電球が話題にのぼることが多くなりました。
しかし、コレまで使っていた電球とどうちがうのでしょう?
新聞を読んでいると、政府が「サンライズ計画」と呼ばれる太陽光発電導入促進計画を
発表したようですね。
北陸であれば、自家用車を持っているご家庭は多いかと思いますが、
車が太陽光発電システムと組み合わさって、自宅ですごいシステムができるかもしれません。
新聞記事を読んだので、ちょっと興味がわきました。(朝日新聞 2011.05.24より)
太陽光発電(シャープ)の設置工事を行いました。
東日本大震災にて被災されました方々に、お見舞いを申し上げます。
この地震を機に、エネルギー関連のニュースが日々飛び込んできます。
私たちも太陽光発電を取り扱う身として、自然エネルギーを考えてみることにしました。
こちらは、平成23年2月24日に連系完了したお宅の発電実績となります。
3月5日(土)と3月6日(日)の2日間、早春企画 「太陽光発電&オール電化祭」を開催致しました。
本日、3月5日(土)と明日、3月6日(日)の2日間、早春企画 「太陽光発電&オール電化祭」を開催致します。
買電金額は11,556円(609kWh)、売電金額は7,056円(318kWh)ですので、2010年12月(11/11~12/12)の光熱費は4,500円、収支はマイナスでした。
朝食や夕食時、ご飯が炊けたら、節電のために、すぐ保温のスイッチを切ることにしております。
本日、平成22年12月11日(土)から、12月20日(月)までの10日間にわたり、年末の交通安全県民運動(北陸三県統一)が始まりました。
北國愛のほほえみ基金は、毎年12月に贈呈式を行い、県内の福祉施設やボランティア団体に助成金をお贈りし、各施設、団体の活動を支援しているものです。
11月の発電量は270kWhで、昨年比で93.8%(2010年11月の実績は282khW)となりました。
日別の発電量は、このようになりました。
11月までの、太陽光発電の補助金申請件数(J-PEC)をご報告いたします。
平成22年11月26日、参議院で補正予算が否決されたのを受け、予算に関する衆院の優越の規定に基づき、補正予算が成立しました。
太陽光発電の補正予算の中身については、以下の様になっています。
最新の補助金情報はこちら→【H23.12.5、弊社ブログ平成23年度補正予算(住宅用太陽光発電補助金の今後の見通し)について】
昨日、今日と所用で、東京に行ってきました。
こちらの写真は、東京のとある場所なのですが、気づいたことがあります。
弊社ショールーム一周年大感謝フェアに御来場頂き、誠にありがとうございました。お蔭様で大盛況の中、無事終了することができました。
明日、11月23日の勤労感謝の日、弊社太陽光発電ショールームにて、オープン1周年大感謝フェアを開催致します。
こちらは、太陽光発電の試算をされた方に差し上げております、壁掛け時計です。
来週の火曜日の勤労感謝の日に、弊社太陽光発電ショールームの、オープン1周年記念フェアを開催致します。
ご来場頂いたお客様を対象に、プリザーブドフラワー制作体験をして頂くことが出来ます。
来週の火曜、11月23日の勤労感謝の日は、1周年感謝フェアを弊社太陽光発電ショールームにて、開催致します。
お子様を対象としたお楽しみコーナーとして、ソーラー工作体験コーナーがございます。
こちらは、太陽光でブルブル震える、ソーラーバッタ(小学校低学年向き)です。
こちらは、オール電化試算のプレゼント、ブランケットです。
平成21年11月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成22年11月23日の勤労感謝の日、弊社の太陽光発電ショールームのオープン1周年を迎えるに当たり、1周年大感謝フェアを開催致します。
本日、印刷屋さんからチラシが届きました。
コンセントが抜けていますが、これは節電のために暖房便座の電源を切っています。
最近、ぐずついた天気が続いていましたが、本日は久しぶりにいい天気となりました。こちらは、白山市白峰西山地区から取った、白山の写真です。
お客様から、「設置後のメンテナンスは必要なんですか?」とよく聞かれますので、今回は太陽光発電システムを設置した後に、どのようなメンテナンスが必要で、どのようなトラブルが考えられるか?について、お話したいと思います。
本日は、知り合いの八百屋さんへ行ってきました。
今回は、太陽光サーチャージ(太陽光発電促進付加金)について、お話したいと思います。
今回は太陽電池の種類について、お話したいと思います。
下のグラフは、国内における太陽電池の品種別出荷量推移(2009年度)ですが、多結晶と単結晶を合わせると、8割以上のシェアをもっています(2009年)。
10月の発電量は379kWhで、昨年比で83.3%(2009年10月の実績は455khW)となりました。
日別の発電量は、
10月までの、太陽光発電の補助金申請件数(J-PEC)をご報告いたします。
今回は、太陽光発電システムの発電損失について、お話したいと思います。
「4.0kWのシステムを設置したのに、よく晴れた日でも、モニターの数値が3.0kWぐらいにしかならない」 というお話を頂くことがあります。
昨日、平成23年度の住宅用太陽光発電補助金の概算要求に対して、事業仕訳が行われ、20%程度削減という仕訳け判定結果となりました。
最新の補助金情報はこちら→弊社HP【平成23年度補正予算(住宅用太陽光発電補助金の今後の見通し)について】
こちらは、寄せ棟のお宅に設置した事例となります。
こちらは、JH-RWZ1(JH-RWL1)の取付写真です。
本日は、シャープ太陽光発電システムの販売促進研究会ともいえる、ソーラープロセミナーに参加してきました。
昨日、弊社の関連会社になります、生活自動車が毎秋開催している感謝イベント、「芋煮会」がありましたが、こちらに出展しました。
平成22年10月23・24日にかけて、石川県産業展示館3号館で、北陸電力主催のオール電化住まいるフェアが開催されました。
弊社で施工して下さったお客様に、記念写真をお渡ししてきました。
ご自宅を新築される場合に、太陽光発電を検討される方が増えてきましたが、
「後から載せることが可能でしょうか?」
というご質問をよく頂きます。もちろん可能なのですが、少しだけ外観が異なって来ます。
こちらは、ND-191AWの設置事例となります。
昨年9月(9/11~10/13)の光熱費は、買電金額は8,026円(631kWh)、売電金額は10,215円※1(407kWh)ですので、2009年9月(9/11~10/13)の光熱費は-2,189円、収支はプラスでした。(※1.昨年の買取単価=購入単価→平均25.1円/kwh)
買電金額は7,834円(609kWh)、売電金額は15,264円(318kWh)ですので、2010年10月(9/13~10/12)の光熱費は-7,430円、収支はプラスでした。
本日は所用で、愛知県の豊田市にやって来ています。
先日のお客様の屋根上に、太陽光発電システムが設置された場合のイメージを作成しました。
本日は、香林坊大和(石川県金沢市香林坊)の8階ホールに、太陽光発電の導入事例のご紹介パネルを設営して来ました。
今日は朝から、お客様のお宅を調査してきました。
今日は、石川県白山市鶴来大国町の白山郷公園にて、「MROラジオ祭りin鶴来」が開催されましたが、こちらに弊社環境事業部も出展致しました。
こちらは、弊社ブースの様子です。
本日は、石川郡野々市町のお客様からの帰り道、新築途中の屋根で、平板瓦一体型の太陽電池モジュールを見かけました。
本日は、白山登山道(砂防新道)の外来植物除去作業を行って来ました。
9月までの、太陽光発電の補助金申請件数(J-PEC)を報告いたします。
9月の発電量は475kWhで、昨年比で86.4%(2009年9月の実績は550khW)となりました。
日別の発電量は、
平成22年9月29日の午後12時3分、ピーク発電値が4.73kWを記録しました。
フラミンゴです。白鳥もいます。
買電金額は8,340円(616kWh)、売電金額は20,016円(417kWh)ですので、2010年8月(8/12~9/12)の光熱費は-11,676円、収支はプラスでした。
今日は、北陸電力さん主催のエネルギー活用セミナーに参加させて頂きました。
10kW以上の太陽光発電システムを導入される場合は、営利目的の事業者は1/3、非営利目的の事業者は1/2の補助金を受けられる場合がございましたが、この補助金は来年度から、無くなってしまう様です。
7月末に連携完了された、お客様のシステムを点検させて頂きました。
モジュール、架台を目視にて確認
平成22年8月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました
こちらは、昨年8月の消費電力のグラフになります。
本日は、金沢工業大学の感動デザイン工学研究所を見学してきました。
今日は、能登方面のお客様をご訪問してきたのですが、帰り道で可愛らしいものを見つけました。
弊社では、商品の説明だけでは無く、環境問題や優遇制度の動向等を幅広くご理解頂くため、お客様説明会を開催しております。
先日のお客様に、ご提案書をお渡ししてきました。
8月の発電量は681kWhで、月間最高記録を更新しました。
日別の発電量は、
石川県の補助金、エコリビング支援事業の詳細が発表されました。
ホントに暑い日が続きます。8月は、お盆前に少し雨が降ったぐらいでしょうか。快晴続きですので、今月の発電量が楽しみです。
今日は朝から、お客様のお宅を調査してきました。
石川県産業展示館4号館にて、「いしかわ環境フェア2010」が開催されましたが、弊社環境事業部も出店致しました。
シャープ製の太陽電池は全てに、製造番号と発電容量の検査結果が記載されたシールが
モジュールに貼られています。
平成21年6月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成22年3月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成21年8月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成21年12月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成22年1月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
平成22年1月に太陽光発電システムを設置されたお宅に、定期点検に行って来ました。
Copyright © 2022 石川県で太陽光発電なら西山産業. All rights reserved.